Puppeteer と Coverage の話

Yosuke Kurami
10 min readDec 23, 2020

これは Recruit Engineers Advent Calendar 2020 の 23 日目の記事です。

アドカレの 1 日目も Puppeteer の話を書いてたのだけど、別にその続きとかではまったくなくて、少し前に Puppeteer のカバレッジ関連でドハマリしたのでそれを書こうと思う。

背景

他のところで散々書いてきているので、軽く触れる程度にしておくが、 https://github.com/reg-viz/storycap というツールの開発・メンテをしている。Puppeteer で Storybook をクローリングして各 Story を PNG 画像にする、ただそれだけの CLI だ。

このツールは画像ベースの回帰テストを自動化する目的で作られていて、日々の業務でも reg-suit や reg-cli などのツールと組み合わせて使っており、僕自身も前職の頃から世話になっている CLI だ。

自動テストの一環として Storycap を使っている関係上、Storybook をコンポーネントガイドのためというだけでなく、自動テストのためのツールとしても捉えていてる。各 story はそれぞれがテストケースだ。

自動化の仕組みが回りだすと、次は「ちゃんと網羅的・効率的にテストを実行できているのか?」という点が気になりだしてくる。幸いにも、僕の周りでは「コンポーネントを用意したら合わせて Storybook も用意する」という文化が醸成されていて、それはとても良いことなんだけど、やはり日々エンハンスをやっていると「テストが実行されていないパス」というのが生まれてくる。下図のようなイメージだ。

Reactコンポーネントのカバレッジ例

このように、実行された・されていないがカバレッジとして可視化されていれば、どこに問題があるのかがすぐ分かる。上図の場合、 <Alert> という コンポーネントを描画する分岐が実行されていないため、ある日誰かがこのコンポーネントの CSS をいじっても、見た目の差分に気づかないままリリースしてしまう可能性がある。また、 hasAutherror: true の場合のケースを追加すればいいことも一目瞭然だ。

実のところ、Storyshots を使えば jest の枠組みに乗れるので、カバレッジはそれで採れちゃうんだけど、Storyshots をセットアップするのもそこそこ手間が掛かることもあるし、それであれば Storycap に直接カバレッジ取得機能をもたせて、CI で Storycap を実行したときに、実際に Puppeteer で描画されたかどうかを記録したいのだ。

上述のサンプル画像も実際に Puppeteer 経由で取得したカバレッジのキャプチャだ。ただ、Storycap で取得したわけではなく、別途「Storybook のカバレッジを取得するだけの CLI」というのを作り、それを実行している。

npm i -g storycov; storycov <StorybookのURL> とすれば動くはず。

なぜ Storycap に統合していないのかについては後述。

Puppeteer から Coverage を取得する

ここからは上記のカバレッジの取得・表示をどのようにやったか、という話。

カバレッジの取得自体、Puppeteer から CDP を使って V8 のカバレッジを取ってしまえばいい。

ただ、昨今のフロントエンド開発において、何の変換処理もせずに手で書いた.js ファイルがそのままブラウザで実行されている、ということはないだろう。Alt JS のトランスパイルや難読化処理、モジュールバンドラによる結合などが絡み合って.js ファイルとソースマップを出力するようになっていると思う。

開発者から見て意味のある内容にするために、以下のような処理を加える必要がある。

  1. Puppeteer (CDP) で V8 のカバレッジを取得(これは生成された.js ファイルについてのカバレッジ)
  2. カバレッジの対象コードについて、ソースマップを取得
  3. カバレッジにソースマップを適用させて、ソースコード(.tsx ファイルなど)におけるカバレッジに変換する

2 のソースマップの取得はどうということはない。 https://www.npmjs.com/package/convert-source-map にソースマップを扱うためのユーティリティが揃っている。インラインソースマップであれば、カバレッジの結果に含まれる.js スクリプトの結果そのものからソースマップが取得できるし、.js.map ファイルが別のファイルとなっている場合でもスクリプト末尾の sourceMappingURL の対象を fetch すればいいだけだ。

3 のカバレッジ変換処理については、 https://github.com/istanbuljs/v8-to-istanbul を使えばよい。これは Node.js 界のカバレッジ兄貴こと Benjamin Coe さんがメインで作っている npm パッケージ。c8 も内部でこれを利用していて、適切にソースマップを与えればそれも加味して Istanbul 形式のカバレッジに変換してくれる優れもの。ひとたび Istanbul Coverage になってしまえば、任意の Istanbul Reporter で好きな形式に変換できるため取り回しもしやすい。また、 https://www.npmjs.com/package/istanbul-lib-coverage を使えば、jest など別の CLI で取得したカバレッジと結合することだってできる。

実際のコードは結構長くなるのでここでは割愛するが、webpack などでバンドルされたファイルについて Puppeteer でカバレッジを取得するためにやることはこれだけだ(念の為、実際の処理部分のリンクも貼っておく https://github.com/Quramy/storycov/blob/main/src/index.ts )。

ドハマリポイント

実のところ、Puppeteer からのカバレッジ復元作業で一番ハマったのはまさかの「1. Puppeteer (CDP) で V8 のカバレッジを取得」の部分だった。 最初全く気づかなかったのだけど、Puppeteer の page.coverage.stopJSCoverage が返すオブジェクトは V8 の Precise Coverage の出力と微妙に異なっており、その差が特にソースマップと合わせて使う歳に牙を向いてくる。

Puppeteer のソースを読めば一目瞭然で、 https://github.com/puppeteer/puppeteer/blob/v5.5.0/src/common/Coverage.ts#L273 で、V8 が取得したデータを独自の関数に通して加工しているのだ。

CDP(Chrome Devtool Protocol) は https://chromedevtools.github.io/devtools-protocol/tot/Profiler/#method-stopPreciseCoverage に従って、生の V8 Precise Coverage を返却してくれていて、これは下図のような JSON を出力する。

https://v8.dev/blog/javascript-code-coverage より引用

特に ranges が重要であり、一つ一つの Range が JavaScript の AST における Statement や Expression の位置と対応しているのだけど、Puppeteer は「連続した複数の Range をまとめる」という処理をしてしまう。 トランスパイルなどの変換処理が存在しない世界であればまだ許せるが、質が悪いのは以下のようなケース。

TypeScript で次のような Async Function をトランスパイスしたとする。

/* src/index.ts */async function myFunction() {
doSomething();
}

凄く簡略化すると、出力されるのは次のような結果になる。今回の文脈では処理の内容そのものはどうでもよくて、重要なのは Statement がどのように追加されるか、という部分だ。

/* dist/index.js */// トランスパイラによって追加された関数
function __awaiter() {
// なにか
}
function myFunction() {
__awaiter(function* { // トランスパイラによって挿入された部分
doSomething();
}); // トランスパイラによって挿入された部分
}

上記のトランスパイル後のコードに対して、 myFunction を実行しカバレッジ取得を行うと、Puppeteer の「連続した複数の Range をまとめる」によって次のようになる。

  • CDP(V8) の出力: __awaiter の関数 body や myFunction の関数 body、匿名ジェネレータ関数など、各 Statement それぞれの Range
  • Puppeteer の加工後 __awaiter の最初から myFunction の終了までが 1 つの Range として出力される

後者の Range にソースマップを適用させようとすると「トランスパイル前のソースコードに range の始点が対応付かないが、終点側は対応が付く」という矛盾した状態になってしまう。もしかしたら、このような複雑な intersection も考慮して v8-to-istanbul の側で対応できるのかもしれないが、どう考えても Puppeteer 側で妙な結合処理をせずに、CDP の出力をそのまま返してくれればいいだけの話だ。

その旨を Puppeteer 側に PR として出しているのだけど、まだ merge はされてない(というか放置されてる気がする)

https://github.com/puppeteer/puppeteer/pull/6454

Storycap にカバレッジ対応を追加していない理由も、この問題に起因していて、要するに「Puppeteer の page.coverage からソースマップを加味してカバレッジを復帰することはできない」からだ。Puppeteer の page インスタンスから、 page._client にアクセスしてしまえば CDP のセッションを取ることはできるから最悪できるといえばできるんだけど(上述した storycov はこの技を使っている)、あまりやりたい手段ではない。

まとめ

  • Puppeteer でトランスパイルされた.js のカバレッジを扱うときは要注意
  • 生の CDP を使う、または Playwright であれば上記の問題は発生しない

最終的な成果としては Puppeteer に小さい PR を出しただけで終わったのだけど、個人的には上記の問題を特定するまでの過程は色々と学ぶことが多かった。 Source Map の Spec を追いかけたり、v8-to-istnbul のソースコードを読んだり、V8 Precise Coverage の中身を一つ一つ確かめたり、同様の Issue が無いか探したり。まぁ良い勉強にはなったかな。普段はツール任せにしてるのであまり意識してないとこだし。

--

--

Yosuke Kurami

Front-end web developer. TypeScript, Angular and Vim, weapon of choice.